りんごの花満開

日本一の桜祭りも終わり、弘前はりんごの花盛りとなっています。
SNSにりんごの花の写真を投稿していますが、実はこの時期の農家は色んな作業がたくさんでてんやわんや。

f:id:satoyu323:20220511194033j:image
f:id:satoyu323:20220511194027j:image
f:id:satoyu323:20220511194030j:image

 

人工授粉
花が咲いたらまず行うのが、確実に結実させるための作業。受粉作業です。
近年、天候不順によりマメコハチによる受粉が確実ではなくなってきているので当農園では人の手による人工授粉を行うようにしています。何せ一個一個受粉するのでとにかく労力が膨大。でもやらないで後悔するよりいい。

 

来年の受粉用花粉の確保
人工授粉するにあたって必要なのが花粉。
りんごは違う品種の花粉が雌しべに付くことによって結実します。ふじには王林の花粉といった具合に。そのため当農園では王林の花を採取し来年用の花粉として1年間貯蔵し来年花が咲いたら交配作業に使っています。

 

摘花作業
沢山花が咲いたらいち早く摘花します。全ての花を結実させて訳ではなく選抜して選抜して結実させなければいけません。ほぼほぼ摘花するといっても過言ではないでしょう。りんごの木は花を咲かせるこの時期に最も体力を使うと言われています。なので木を健全に維持するためにも早めの摘花することが望ましいのですが、この作業もほとんど人の手作業、、、。

 

薬剤散布
数年前に全国的に猛威を振るった黒星病。この時期はこの黒星病の最重要防除時期です。生産者が防除で最も気を使う時期。毎日の天気予報をチェックし試験場からの黒星病飛散データを確認しながら散布日を決定します。今年は今の所黒星病の飛散も少ないようですがまだまだ気の抜けない日々です。

 


このように花が咲いたら花見とはいかず、りんご生産者は多忙を極める時期なのです。昨年のようにうまく結実できず苦労した経験があり、今年は全ての園地に交配作業を行いました。今年はきっと大丈夫。生育の早い品種ではしっかりと結実した証、実立ちも確認され一安心。
これから花も散り、本格的に摘果作業へと移行していきます。
まだまだ油断のできない時期ではありますがとりあえずは春の作業の山場は超えたご報告でした。